どうもありがとう
Category : アレコレ
久しぶりに友人がお店に寄ってくれました。
普段はなかなか会えないけれど、何年たっても変わらずに昔のままの同じテンションで話が出来るのはホントにうれしい。忘れないでふらっと遊びに来てくれるのも。
鉄作家の彼はおみやげにこんな素敵な花器を持って来てくれました。

彼の作る作品はしなやかでゆるく優しいラインがものすごく美しい。
手で作ってるとは思えない程柔らかで一見針金?とか鋳抜き?とか思う位だ。

でも、そこに施されてる細工や加工はシャープで洗練されていて、

やっぱり!とハンドメイドの良さを思い知らされる。
学生の頃からずっと、彼の事を”すごいなー”と思っていた理由は、こういうバランスの絶妙さと、それを表現出来る技術の高さだったのかもなーと、久しぶりに作品をみて思いました。
・・・とさんざん褒めておいて、何なんですが。
帰りにサラッと『これ、バランスがギリギリなので花生ける時に気をつけないと倒れるよ(笑)』と言われました。
T君、それでは花器とは言わないのではないか?と若干思いますが。
・・・まぁ、とりあえず今度試してみます(笑)。
ちなみに店内では、扉、サロン入り口欄間の飾り、そしてフロアの低いテーブルは彼が作ってくれたものです。揺れ柄の入ったガラスやアンティークの木材と組み合わせた雰囲気がなんともやわらかで、実はすごく重たいのに、開けようとする度、移動する度、『もしかして軽いかも?』と思ってしまうという、やはり鉄らしからぬ柔らかい感じのする作品です。
スウハの扉を開けようとして『んん?!重い!!』と思った事のある方も多いのではないでしょうか?えぇ、まさにそれデス。
いつか又、彼や他の友人達と内装やら作品展やらコラボやらイベントetc・・何か一緒に出来たらいいなーと思いました。
どうもありがとー!大事にします。
普段はなかなか会えないけれど、何年たっても変わらずに昔のままの同じテンションで話が出来るのはホントにうれしい。忘れないでふらっと遊びに来てくれるのも。

手で作ってるとは思えない程柔らかで一見針金?とか鋳抜き?とか思う位だ。


やっぱり!とハンドメイドの良さを思い知らされる。
学生の頃からずっと、彼の事を”すごいなー”と思っていた理由は、こういうバランスの絶妙さと、それを表現出来る技術の高さだったのかもなーと、久しぶりに作品をみて思いました。
・・・とさんざん褒めておいて、何なんですが。
帰りにサラッと『これ、バランスがギリギリなので花生ける時に気をつけないと倒れるよ(笑)』と言われました。
T君、それでは花器とは言わないのではないか?と若干思いますが。
・・・まぁ、とりあえず今度試してみます(笑)。
ちなみに店内では、扉、サロン入り口欄間の飾り、そしてフロアの低いテーブルは彼が作ってくれたものです。揺れ柄の入ったガラスやアンティークの木材と組み合わせた雰囲気がなんともやわらかで、実はすごく重たいのに、開けようとする度、移動する度、『もしかして軽いかも?』と思ってしまうという、やはり鉄らしからぬ柔らかい感じのする作品です。
スウハの扉を開けようとして『んん?!重い!!』と思った事のある方も多いのではないでしょうか?えぇ、まさにそれデス。
いつか又、彼や他の友人達と内装やら作品展やらコラボやらイベントetc・・何か一緒に出来たらいいなーと思いました。
どうもありがとー!大事にします。